【ZIP!】夏休みに!楽しいご当地スーパー特集|静岡・沖縄・滋賀ほか全国の人気店を紹介|2025年8月1日放送

ZIP!ご当地スーパー特集

2025年8月1日放送の「ZIP!」では、夏休みにぴったりな“ご当地スーパー”を紹介する特集が放送されました。普段の買い物だけでなく、旅行先で立ち寄っても楽しいスーパーがたくさん登場し、地域色あふれるユニークなサービスや商品が紹介されました。今回は、浅野杏奈さんが東京ソラマチでリサーチし、西川貴教さんが関わる滋賀のスーパーも取り上げられました。ゲストにはTHE RAMPAGEの浦川翔平さんも出演し、地元・長崎のスーパーの魅力を語りました。

静岡「エブリィビッグデー」驚きの肉売り場

静岡から来た家族が紹介したのは「エブリィビッグデー」。静岡県内に28店舗を展開するこのスーパーは、なんと店内の約1/3が肉売り場。食肉卸も行っているため、焼肉パックやステーキ用のミスジ、塊肉まで豊富に揃っています。価格も魅力的で、鶏モモ肉が100g88円、国産豚小間切れは100g98円、国産黒毛和牛の切り落としは100g358円とお得。さらに「賢者のメガ盛り」という商品には賢者シールが貼られていて、お得に買い物する人をたたえる演出も特徴的です。

沖縄「ユニオン」台風でも営業する地元の味方

沖縄で人気の「フレッシュプラザユニオン」は、24時間営業で地元民に親しまれているスーパー。台風時も営業していることで知られ、「ユニオンが閉まるとニュースになる」とまで言われています。安全を最優先にしながらも、地域に密着した営業スタイルが支持されています。大人気のピリ辛サバフライ(193円)は、1日に約1000枚売れるヒット商品。タレのみの商品も登場し、自宅で楽しむ人も増えています。

島根「キヌヤ」ご当地グルメと伝統文化が融合

島根・山口・広島で24店舗を展開する「キヌヤ」は、ご当地グルメが充実しているスーパー。鉄板ダイニングTaishiのお好み焼きや、ガーリックオムライス、ハジメのからあげなど、地元の人気店の味がそのまま並び、手軽に味わえます。また、石見神楽という伝統芸能も取り入れていて、スーパーの催事場で公演が行われることもあり、文化と買い物が同時に楽しめる場所として親しまれています。

福島「マルト」懐かしい給食の味が買える

福島・いわき市や茨城・水戸市で展開する「マルト」では、地域の学校給食を再現したメニューが人気です。特にツナご飯としそ餃子弁当は、いわき市の学校で80年代から親しまれている定番メニューで、ツナとニンジンが入ったご飯が特徴。地元の子どもたちの思い出が詰まった味がそのまま買えるとあって、観光客にも注目されています。

滋賀「平和堂」親しみのある歌と地元愛

滋賀を代表するスーパー「平和堂」は、関西や中部でも知られるチェーン。48年にわたり店内で流れているイメージソングは、地元では誰もが口ずさめる存在。現在は西川貴教さんが歌っており、彼がプロデュースした焼き菓子「西川フィナンシェ」や「西川ポルボロン」も店頭で販売されています。滋賀への愛が感じられる商品展開が注目されました。

長崎「ジョイフルサン」魚の豊富さが魅力

ゲストの浦川翔平さんが紹介したのは、長崎のスーパー「ジョイフルサン」。地元で水揚げされた魚が豊富に並ぶ様子は、まるで鮮魚店のよう。ツボダイという干物など、他県ではあまり見かけない魚も多く、見るだけでも楽しい空間です。さらに、野菜や果物もリーズナブルで、地元の味を楽しみたい人におすすめのスーパーです。

まとめ|旅先で立ち寄りたい“ご当地スーパー”の魅力

今回のZIP!では、地域ごとの特色が光るご当地スーパーを通して、日本各地の食文化や人々の工夫が伝わってきました。スーパーはもはや買い物をするだけの場所ではなく、観光や学びの場としても魅力的なスポットになっていることがよくわかりました。夏休みの旅行の際は、ぜひその地域のスーパーに立ち寄ってみてください。思わぬ発見やおいしい出会いが待っているかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました