疲れ知らず?すぐバテる?あなたはどっち派?
行楽シーズンになると「朝から晩まで遊びたい!」という人もいれば、「ちょっと動くだけで疲れちゃう…」という人もいますよね。あなたはどちらのタイプでしょうか?家族や友達と出かけるとき、体力の差に驚いたことはありませんか?「上田と女が吠える夜」11月5日放送回では、そんな“体力のありすぎる女”と“なさすぎる女”が集まり、笑いと共感があふれる夜をお届けします。この記事では、放送前に見どころをたっぷり紹介します。放送後には、出演者たちの名場面やコメントも追記予定です。
走り続ける女たちの元気すぎる日常
今回のテーマ「体力がありすぎる女」代表として登場するのが、エネルギッシュな土屋アンナ。彼女はジェットコースターを7回連続で乗るほどのパワフルぶり。そんな彼女も、実は空港で“電池切れ”を起こすという意外な一面を披露します。アクティブな人ほど突然のダウンがあるもの。彼女のバランス感覚にも注目です。
さらに、マラソン界のレジェンド高橋尚子は、引退後もトレーニングを欠かさないストイックな生活を紹介。旅先にも筋トレグッズを欠かさず持参するほどの徹底ぶりで、周囲を驚かせます。まさに“動くことが生活の一部”という生き方です。
そして佐々木久美(日向坂46)は、大学時代に渋谷から横浜中華街まで歩いたというエピソードを披露。都会のど真ん中を横断するお散歩旅は、若さと行動力の象徴。普段は落ち着いた印象の彼女の、意外な体力エピソードに注目が集まります。
動けない?でも心は元気な「すぐ疲れちゃう女」
一方、「体力がなさすぎる」派の代表は、齊藤なぎさ。なんと16時間寝てしまうこともあるという驚きの告白が飛び出します。果たしてこれは体力があるからこそ?それともなさすぎるから?スタジオでは意見が真っ二つに割れます。
続いて、高橋真麻は「坂道や階段で疲れてしまうけど、美味しいパンを買うためなら走れる」と話し、グルメへの情熱で体力を発揮するタイプだと明かします。そのパン愛が、彼女を動かす原動力になっているようです。
また、芸人薄幸(納言)は脱衣所で寝てしまうというユニークな体験談を語り、「せめてバスマットの上で寝た」というエピソードが爆笑を誘います。疲れすぎても笑いに変えるのが、さすが芸人魂です。
懐かしのエピソードも!眠れない夜の“元アイドル話”
“体力のなさ”にもドラマがあります。相田翔子はWink時代の過密スケジュールを振り返り、「疲れすぎて逃げ出したこともある」と当時の秘話を明かします。あの完璧な笑顔の裏には、ギリギリまで頑張る姿があったことがわかります。彼女の言葉からは、時代を超えて響く“無理しすぎないことの大切さ”が伝わります。
スタジオでは体力論バトルが白熱!
MCの上田晋也がテンポよくトークを回し、レギュラーメンバーの大久保佳代子、いとうあさこ、若槻千夏が鋭いツッコミで笑いを誘います。特別ゲストの舘ひろしが語る「腹筋は1回だけ」というコメントも注目ポイント。俳優として長年第一線を走ってきた舘の“体力観”に、女性陣から思わず感嘆の声が上がります。
「動く」「休む」「頑張りすぎない」——どれも生き方の一部。見ているだけで、自分のペースを大切にしたくなるトークが満載です。放送後には、舘さんのユーモラスなコメントや上田晋也の絶妙な返しなど、印象的なやりとりを追記予定です。
放送情報まとめ
番組名:上田と女が吠える夜
放送局:日本テレビ
放送日時:2025年11月5日(水)21:00〜21:54
出演:上田晋也、大久保佳代子、いとうあさこ、若槻千夏
ゲスト:舘ひろし、相田翔子、齊藤なぎさ、佐々木久美、薄幸、高橋尚子、高橋真麻、土屋アンナ
まとめ:あなたの「体力観」はどっち?
この記事のポイントは3つです。
・元気すぎる女たちは、動くことが人生のモチベーションになっている
・疲れやすい女たちも、自分なりの楽しみ方で毎日を満喫している
・体力の有無ではなく、自分のペースで生きることが一番大事
次回の放送では、笑いながら「自分らしいエネルギーの使い方」を見つけられるはず。あなたは“走り続ける派”?それとも“のんびり休む派”?放送後にはトークの名場面や感動の瞬間を追記してお届けします。

コメント