奥州ロマンを味わい尽くす4つの絶品レシピまとめ
2025年11月15日の 日本テレビ『青空レストラン』 では、青森の人気りんご 奥州ロマン が主役となり、家庭でも作れる4つの絶品レシピが紹介されました。
奥州ロマンは、強い甘みと華やかな香り、そしてシャキッとした食感が特徴の希少品種。生で食べるだけでなく、加熱することで甘みがさらに引き立ち、料理の幅がぐっと広がります。
この記事では、番組で紹介された4品
『奥州ロマンのグラタン』
『奥州ロマンのオイスターソース炒め』
『奥州ロマンの天ぷら』
『奥州ロマンの春雨サラダ』
について、材料を表形式で整理し、作り方を段階的に丁寧にまとめています。奥州ロマンの魅力をまるごと味わいながら、さまざまな料理で楽しめる構成です。
奥州ロマンの個性と、料理食材としての底力
『奥州ロマン』は、甘さの奥にほのかな酸味があり、そのバランスの良さが特徴です。果肉は密度が高く、加熱しても煮崩れしにくいため、料理にも非常に向いています。
秋の収穫時期には皮の色がより深くなり、香りも濃厚に。奥州市の冷涼な気候と、りんご農家のこだわりが詰まったこの品種は、加工・加熱調理で風味がさらに引き立つため、今回のフルコースはまさに『奥州ロマン』の真価が存分に味わえる構成になっています。
奥州ロマンのグラタン|甘みとコクがとろける濃厚レシピ
りんごの甘さがホワイトソースに自然に溶け込み、ベーコンとしめじのうま味が加わることで、深い味わいのグラタンに仕上がります。味噌を隠し味に使うことで、全体がまろやかにまとまるのもポイントです。
材料(4人前)
| 食材 | 分量 |
|---|---|
| 奥州ロマン | 4個 |
| ベーコン | 200g |
| 玉ネギ | 1個 |
| しめじ | 1/2袋 |
| 有塩バター | 40g |
| サラダ油 | 大さじ2 |
| 米粉 | 大さじ3 |
| 牛乳 | 500cc |
| パン粉 | 適量 |
| シュレッドチーズ | 適量 |
| ドライパセリ | 適量 |
| 顆粒コンソメ | 小さじ1 |
| 塩 | 適量 |
| こしょう | 適量 |
| 味噌 | 大さじ1/2 |
作り方
・奥州ロマンの皮をむき、4等分して5mm幅のいちょう切りにする
・グラタン皿の内部にバター(分量外)を塗っておく
・ベーコンは5mm幅の千切り、玉ネギは薄切り、しめじはほぐす
・味噌を少量の牛乳で溶いておく
・フライパンにサラダ油を熱し、玉ネギ・ベーコン・しめじを炒め、塩・こしょうをふる
・油が回ったらバター30gを加え、溶けきる前に米粉を振り入れて炒める
・牛乳を少しずつ加えて、その都度しっかり混ぜ、とろみをつける
・顆粒コンソメと味噌を加えて味を整える
・りんごを加え、全体をやさしく混ぜてグラタン皿に入れる
・チーズ、パン粉、残りのバターをのせ、200℃に予熱したオーブンで10~15分焼く
・焼き上がったらパセリとこしょうをふって完成
奥州ロマンのオイスターソース炒め|甘み×コク×辛味のバランスが抜群
オイスターソースの深い旨みと、奥州ロマンの自然な甘みが調和したごはんにぴったりの一品。挽き肉を“ほぐさずに焼く”工程で香ばしさが生まれ、仕上がりにメリハリが出ます。
材料(4人前)
| 食材 | 分量 |
|---|---|
| 奥州ロマン | 2個 |
| 豚挽き肉 | 200g |
| しょうが | 1片 |
| 豆板醤 | 小さじ1 |
| オイスターソース | 大さじ3 |
| 塩・こしょう | 適量 |
| 酒 | 大さじ1 |
| ゴマ油 | 大さじ1 |
| 水 | 適量 |
| 水溶き片栗粉 | 片栗粉小さじ2:水小さじ2 |
| 一味唐辛子 | 適量 |
| ごはん | 適量 |
作り方
・奥州ロマンは4等分し、1/4は皮付き、3/4は皮をむく
・すべて5mm幅のいちょう切りにする
・フライパンにゴマ油を入れて熱し、挽き肉をほぐさず焼きつける
・塩・こしょうをふって裏返し、両面に焼き色をつける
・ほぐして豆板醤としょうがを加え、香りが立つまで炒める
・奥州ロマンを加えて全体に油をなじませる
・酒と水を加え、フタをして水分が半量になるまで加熱する
・オイスターソースを入れ、水溶き片栗粉でとろみをつける
・一味唐辛子を加えて火を止め、ごはんにのせて完成
奥州ロマンの天ぷら|サクッと軽い衣とりんごの甘さが際立つ一品
シンプルだからこそ、奥州ロマンの香りと甘さがダイレクトに楽しめる料理。星形にくり抜くことで、見た目も華やかになり、食卓が一気に明るくなります。
材料(4人前)
| 食材 | 分量 |
|---|---|
| 奥州ロマン | 1〜2個 |
| 揚げ油 | 適量 |
| 天ぷら粉 | 適量 |
| 塩 | 適量 |
| ブラックペッパー | 適量 |
作り方
・りんごを1cm幅の輪切りにし、種と芯を星形のクッキー型でくり抜く
・天ぷら粉に氷1個を入れ、冷たい衣を作る
・180℃に熱した油で、衣をつけたりんごを揚げる
・塩とブラックペッパーをふって完成
奥州ロマンの春雨サラダ|甘みと食感がアクセントのさっぱり系
らっきょう酢の爽やかさと、練りからしの刺激がクセになるサラダに、奥州ロマンの甘さが加わり、味と香りのバランスが非常に心地よい一品です。
材料(4人前)
| 食材 | 分量 |
|---|---|
| 春雨 | 乾燥120g |
| ハム | 80g |
| きゅうり | 2本 |
| 卵 | 3個 |
| 塩・こしょう | 少々 |
| らっきょう酢 | 300cc |
| 醤油 | 大さじ2 |
| ゴマ油 | 小さじ1 |
| 粉からし | 大さじ1と1/2 |
| お湯 | 大さじ2 |
| 奥州ロマン(細切り) | 適量 |
作り方
・春雨を3~4分茹でて水洗いし、ザルにあげる
・卵に塩・こしょうで下味をつけ、薄焼きにして5mm幅に切る
・ハム、きゅうり、奥州ロマンも細切りにする
・粉からしをお湯でしっかり練る
・らっきょう酢・醤油・ゴマ油を混ぜ、練りからしを少しずつ加えてドレッシングを作る
・すべての具材とドレッシングを合わせ、全体をまんべんなく混ぜて完成
まとめ
今回の 『青空レストラン』(2025年11月15日放送) では、りんご 奥州ロマン の魅力をしっかり生かした4つの料理が紹介されました。
甘さ、香り、食感がそれぞれの料理でまったく違う表情を見せてくれます。
グラタンのまろやかさ、オイスター炒めのコク、天ぷらの軽やかさ、春雨サラダの爽やかさ。
どれも奥州ロマンだからこそ生まれる味わいです。
レシピをそのまま再現すれば、自宅でも奥州ロマンの魅力を余すことなく楽しめます。
旬の時期にはぜひ作ってみてください。


コメント