ふわふわ食感がたまらない!エアリーサンチュ活用レシピまとめ|2025年6月28日放送
2025年6月28日(土)の「満天☆青空レストラン」では、千葉県旭市で育てられている特別なサンチュ「エアリーサンチュ」が紹介されました。今回の放送では、焼肉を包むだけじゃなく、サラダやスープ、ホットサンドまで楽しめるレシピがたっぷり登場。名人こだわりのエアリーサンチュと、その魅力的な使い方を詳しくまとめます。
千葉県旭市のふわふわサンチュ「エアリーサンチュ」
今回の舞台は千葉県の旭市。ここは九十九里浜に近く、温暖な気候と豊かな自然が広がる場所です。登場したのは、江戸時代から続く農家の13代目。実は、サンチュ栽培を始めたのは自分の代からで、それ以前は別の農作物を作っていたそうです。
サンチュはレタスの仲間ですが、茎が上に伸びるのが特徴。葉が柔らかい3か月ほどの間に収穫し、その中でも特にふわふわ食感のものだけを「エアリーサンチュ」として出荷しています。
日本ではサンチュは奈良時代に伝わったと言われていますが、戦後はレタス人気に押されて影が薄くなりました。しかし、1991年の輸入牛肉制限撤廃をきっかけに焼肉ブームが到来し、サンチュ需要も増加。以来、名人はサンチュ作り一筋となり、オリジナルの肥料を開発しながら、より柔らかくてふわふわの葉を目指してきました。
サンチュにはβカロテン、鉄分、葉酸が豊富に含まれ、栄養価も抜群。夏は需要が約5倍に増えるそうです。さらに次の14代目は、地球温暖化に対応したシャキシャキ系の新品種にも挑戦中。これからの進化も楽しみです。
焼肉だけじゃない!エアリーサンチュの活用レシピ
番組では、焼肉サンチュだけでなく、サラダやスープ、ホットサンドまで、幅広いレシピが紹介されました。
焼肉サンチュ
ふわふわのサンチュと焼肉は相性抜群。万能ソースを添えて、いつもの焼肉がワンランクアップします。
材料(4人分)
-
エアリーサンチュ 適量
-
牛肉(お好みの部位) 適量
-
焼肉のタレ 適量
-
万能ソース
- ゴマ
- リンゴ
- 白だし
作り方
-
牛肉に焼肉のタレで下味をつけて焼く
-
サンチュに万能ソースと一緒に牛肉を包んで食べる
マグロのチョレギサラダ
サンチュのさっぱり感が楽しめる韓国風サラダ。マグロとアボカドで栄養満点。
材料(4人分)
-
サンチュ 10枚
-
刺身用マグロ(赤身) 100g
-
韓国のり 10枚
-
アボカド 1個
A(ドレッシング)
-
にんにく(すりおろし) 小1片
-
煎り白ゴマ 大さじ1
-
醤油 大さじ1
-
酢 大さじ1
-
ゴマ油 大さじ1と1/2
作り方
-
マグロとアボカドは角切りにする
-
Aの材料を混ぜ合わせドレッシングを作る
-
サンチュをちぎり、マグロ、アボカド、ちぎった韓国のりと一緒にボウルに入れる
-
ドレッシングをかけて混ぜたら完成
担々サンチュスープ
豆乳とゴマの濃厚スープにサンチュをたっぷり入れて、体に優しい一品。
材料(4人分)
-
サンチュ 10枚
-
豚挽き肉 100g
-
長ネギ 1/2本
-
にんにく 大1片
-
春雨(乾燥) 40g
-
豆乳 500cc
-
ゴマ油 小さじ2
-
豆板醤 20g(お好みで)
-
鶏ガラスープ 300cc
-
醤油 小さじ2
-
すり白ゴマ 25g
-
味噌 25g
-
ラー油 適量
作り方
-
サンチュは縦半分に切り、ざく切りにする
-
長ネギはみじん切り、にんにくはすりおろす
-
鍋にゴマ油、豆板醤、にんにくを入れ火にかけ、香りが出たら豚肉を炒める
-
肉の色が変わったら長ネギを入れさらに炒める
-
鶏ガラスープ、醤油、すりゴマ、春雨を加えて2分ほど煮る
-
豆乳を加え、沸騰させないように温め、味噌を溶かし入れる
-
サンチュを加えしんなりしたら火を止め、お好みでラー油をかけて完成
シューマイ~エアリーサンチュ~
サンチュを皮代わりに使ったヘルシーなシューマイ。ふわっと軽い食感が特徴です。
材料(12個分)
-
サンチュ 12枚
タネ
-
豚挽き肉 200g
-
エビ(刻む) 正味100g
-
ニラ(小口切り) 1/4束
-
醤油 小さじ2
-
塩 小さじ1/4
-
こしょう 少々
-
片栗粉 大さじ1
-
オイスターソース 大さじ1
-
ゴマ油 小さじ2
-
水 50cc
作り方
-
サンチュは熱湯でさっと茹でてしんなりさせる
-
ボウルに豚挽き肉と水を入れてよく混ぜる
-
調味料と残りの具材をすべて加えよく混ぜる
-
タネを12等分にして丸め、サンチュで包む
-
蒸し器で8~9分蒸して完成
ホットサンド
プルドポークとサンチュを豪快にサンド。とろけるチーズと卵黄が贅沢な味わい。
材料(4人分)
-
サンチュ 4枚
-
プルドポーク 200g
-
ラクレットチーズ(スライス) 4枚
-
卵黄 4個
-
食パン(8枚切り) 8枚
-
マヨネーズ 100g
-
からし 10g
作り方
-
プルドポークは温めてほぐす
-
マヨネーズとからしを混ぜる
-
パンの耳を落とし、からしマヨネーズを塗る
-
サンチュ、チーズ、プルドポーク、卵黄をのせ、もう1枚のパンで挟む
-
ホットサンドメーカーで焼き、食べやすく切って完成
エアリーサンチュの魅力を再発見
今回の放送で紹介されたエアリーサンチュは、ふわふわ食感と栄養のバランスが魅力です。サラダやスープ、シューマイ、ホットサンドまで、アイデア次第でいろんな料理に使えます。これからの夏、食卓の主役になるサンチュをぜひ味わってみてください。
コメント