【ヒルナンデス!】昭和レトロな砂町銀座商店街で“ばか値市”激安巡り|下町グルメ・食べ歩き完全ガイド|2025年8月1日放送

ヒルナンデス!

砂町銀座商店街のお得めぐり

2025年8月1日に放送された「ヒルナンデス!」では、東京・江東区にある人気の「砂町銀座商店街」が特集されました。この商店街は年間およそ600万人もの人が訪れるといわれていて、昔ながらの雰囲気と、地元ならではのお買い得品がそろっていることで知られています。番組では、平日にもかかわらず大行列ができる激安青果店や、毎朝豊洲市場から仕入れる新鮮な魚を販売する鮮魚店、手作り総菜が並ぶ人気のお惣菜屋さんなど、魅力たっぷりの店々が紹介されていました。さらにおにぎり専門店や老舗の蒲鉾店など、地元の味が詰まったグルメ情報も満載でした。

毎朝4トン仕入れ!新鮮野菜が安すぎる「魚勝ザ激安」

砂町銀座商店街でひときわ注目を集めていたのが、青果専門店「魚勝ザ激安」です。この店では、毎朝4時に豊洲市場へ出向き、約4トンもの野菜を仕入れているとのこと。仕入れた野菜はその日のうちにすべて売り切る方針で、開店前から行列ができるほどの人気を誇っています。ズッキーニは1本80円、キャベツは1玉160円と価格も非常にお手頃で、特にこの日の目玉商品はサラダ菜で1袋なんと45円という安さでした。野菜を選ぶときのポイントとして、「赤みがかった部分があると甘みが強い」という豆知識も紹介されていました。店頭では毎日タイムサービスが開催され、よりお得に野菜を買うことができます。

魚もすごい!「魚勝」は刺身用もそろう激安鮮魚店

青果店に続いて登場したのは、同じく砂町銀座商店街内にある鮮魚店「魚勝」。ここでも毎朝4トン分の新鮮な魚を豊洲市場から仕入れて販売しているそうで、平日でもおよそ700人が訪れる人気店です。現在のおすすめは、今が旬の「新いか」や「金目鯛」、刺身用のかつおやぶりなど。番組では、「ばか値市」と呼ばれる激安イベントについても紹介され、毎月10日には採算度外視の価格で商品が並ぶとのことです。例えばノルウェー産トラウトサーモン(3切れ)は、通常1200円が1100円に値下げされるなど、目玉商品が多数登場します。ほかにも月曜は約2割引、雨の日は「雨の日特売」、さらに「店長の気まぐれ特売」などユニークなサービスもあり、まさに買い物好きにはたまらないスポットです。

総菜好きにうれしい!「惣菜なかふじ」と「あさり屋さん」

商店街を歩いていると、香ばしい匂いに誘われて立ち寄りたくなるのが「惣菜なかふじ」。ここでは肉団子が1個40円という手軽さで提供されていて、たくさんの人がまとめ買いをしていました。人気の「鶏ごぼう」は鶏ひき肉にごぼうを混ぜて揚げたボリュームある一品で、手作りならではの家庭的な味が魅力です。

さらに登場した「あさり屋さん」は、創業50年を迎えるあさり専門の惣菜店。一番の人気商品は焼あさりで、1本100円という安さ。ほかにもあさりの粒入りのコロッケや、出汁が効いた煮物など、すべて手作りで提供されています。じゃがいもやたけのこ、ごぼうなどを使った総菜も豊富に並び、どれも素材のうまみを活かした味わいでした。

手作りの味を守る「増英蒲鉾店」とほっとする味「おにぎりそれとみそしる」

砂町銀座で長く親しまれているのが、「増英蒲鉾店」。1970年創業のこの店はおでん種の専門店で、30種類もの自家製おでん種を販売しています。玉子入り、しょうがボール、野菜揚げなど種類も豊富で、家庭でおでんを作るときにぴったりです。

また、商店街から歩いて約10分の場所には、「おにぎりそれとみそしる」というおにぎり専門店もあります。ここでは約20種類のおにぎりが100円台中心で並び、えび天むすや厚焼き玉子入り、鶏そぼろ、納豆、焼鮭など、定番から個性派まで選ぶ楽しさがあります。味噌汁も人気で、日替わりの具材を8種類使った味噌汁に、長野県産の2種類の麹味噌をブレンドしているとのこと。外食なのに家庭の食卓のような安心感があるお店でした。

商店街全体で盛り上がる「ばか値市」と番組後半の話題

「ヒルナンデス!」では、商店街で毎月10日に行われる「ばか値市」も紹介されました。この日は砂町銀座商店街の加盟店が一斉に大幅値下げを実施する特別な日で、午前中からたくさんの人が訪れるそうです。トラウトサーモンや旬の野菜、総菜などもこの日に合わせて価格がさらに安くなるため、狙って訪れる常連客も多いようです。

番組の最後には、群馬県の「川場田園プラザ」も登場しました。「じゃらん」の全国道の駅グランプリで注目されたこの場所では、今が旬の16種類のとうもろこしが紹介され、夏休みにぴったりの観光地として取り上げられていました。

砂町銀座商店街には、昔ながらの温かさと新しいサービスがぎゅっとつまっていて、買い物も食べ歩きもどちらも楽しめます。テレビを観て行きたくなった方は、ぜひ月に1度のばか値市や、平日のタイムセールを狙って訪れてみてください。

人気商品ランキングで見る「ばか値市」の魅力

しげゆき
しげゆき

ここからは、私からの提案です。ばか値市の当日は、砂町銀座商店街全体がまるで縁日会場のような熱気に包まれます。商店街のあちこちに赤い値札が並び、普段以上のにぎわいに。目玉商品は早い時間帯に売り切れてしまうこともあるため、朝から訪れる人も多く見られます。特に惣菜系や鮮魚、練り物などは、手頃な価格とボリューム感が重なり、どの世代からも支持されています。

惣菜店「松ばや」の煮たまごが圧倒的な人気

商店街の中でも行列ができる惣菜店として知られる「松ばや」では、1日に1000個売れることもある「煮たまご」がばか値市ではさらにお得になります。店頭にはずらりと並んだ煮たまごが箱売りされ、次々と買われていきます。濃いめの味付けと絶妙な半熟具合が人気の理由で、ごはんのお供やおつまみにぴったりな一品です。ばか値市当日はパック単位でのまとめ買いも可能になり、普段以上に大きな袋を抱える人の姿が目立ちます。

蒲鉾店「増英」のおでん種は50円からの破格

増英蒲鉾店では、中華揚げや焼売巻きなどのおでん種が1個50円からという驚きの安さで販売されます。ケースには色とりどりの練り物がぎっしりと並び、どれにしようか迷ってしまうほどの種類の多さ。小ぶりなサイズ感が逆に食べ歩きにちょうど良く、ひとつずつ買って味見していく楽しさがあります。老舗らしい味わい深さとボリュームのバランスも良く、幅広い年齢層から支持されている名店です。

鮮魚店「魚勝」では行列覚悟の目玉魚

生鮮品も激戦区のひとつで、鮮魚店「魚勝」では刺身用のマグロやブリ、切り身魚が通常の2〜3割引で並びます。その場で捌いてくれるサービスもあり、特に夕食の買い物としてまとめ買いする人が多いのが特徴です。新鮮さにこだわったラインナップと、家族用にちょうどいいサイズ感の盛り合わせが好評で、ばか値市の日には開店から長い列ができている様子もよく見られます。

以下の表に、ばか値市当日の人気商品とその内容をまとめました。

順位 店舗名 商品名 内容と価格の目安
1 松ばや 煮たまご 半熟&濃い味つけ、1個あたり特価、箱買いも人気
2 増英蒲鉾店 おでん種各種 中華揚げ・焼売巻きなどが1個50〜120円
3 魚勝 刺身・切り身魚 新鮮な魚が2〜3割引、夕食用にまとめ買いされる

これらの商品は、ばか値市のときだけでなく普段から人気がありますが、月に1度のこのイベントでは、さらに手が届きやすい価格になることが一番の魅力です。来場するなら午前中が狙い目です。商店街内での回遊をしながら、食べ歩きと買い物を一緒に楽しめるのもこのイベントならではの楽しみ方です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました