豆腐スイーツ・干し芋・ふりかけアレンジ&嵐の活動終了に密着
2025年5月7日(水)放送の『ZIP!』(日本テレビ)では、朝のスタートを彩る多彩な情報が詰め込まれていました。今回は注目スイーツの紹介から、国民的アイドル嵐の活動終了報道まで、内容盛りだくさんで展開。健康志向の豆腐スイーツや進化を遂げる干し芋、ふりかけの意外なアレンジレシピも見逃せませんでした。
話題沸騰!罪悪感ゼロの豆腐スイーツがブームに
朝の情報番組「ZIP!」の人気コーナー「キテルネ!」では、スーパーの豆腐売り場に並ぶ進化系豆腐スイーツが紹介されました。リポーターは、TikTokで約73万人のフォロワーを持つはんなみいなさん。若い世代からの注目度も高い彼女が、最新スイーツを丁寧にリポートしました。
まず紹介されたのは、セブンプレミアムの「豆腐スイーツバー」シリーズ。
・ガトーショコラ味は、チョコレートの濃厚な風味となめらかな口あたりが特徴
・ストロベリーソイラテ味は、いちごの甘酸っぱさと豆乳のまろやかさが合わさった一品
・どちらも1本あたり約80キロカロリーと、低カロリーながら食べごたえあり
スイーツでありながらも“豆腐”が主原料となっているため、健康志向の人たちにも人気です。デザートを食べたいけれどカロリーが気になる…という場面で、罪悪感なく楽しめるのが魅力となっています。
次に登場したのは、紀文食品の「豆腐で作ったデザート風とうふ チョコバナナ味」。
・見た目はまるでプリンそのもの
・チョコバナナの香りと豆腐のなめらかさが絶妙にマッチ
・添加物を抑えた自然な甘さで、小さな子どもや高齢者でも安心して食べられる仕上がり
豆腐独特のクセを抑え、“スイーツとしての完成度”が高いことが注目されています。
続いて紹介されたのは、ふじや食品の「スイーツごまどうふ」。
・素材はごまとでんぷんというシンプルな組み合わせ
・累計販売数はなんと3000万食を突破している人気商品
・見た目は上品な和スイーツで、風味もごまの香ばしさが際立つ味わい
さらに、ふじや食品と不二家がコラボした新商品「milky胡麻どうふ」も登場。
・あの「ミルキー」の味を再現した和風スイーツ
・甘くてクリーミーなのに、豆腐ベースであっさりとした後味
・春の期間限定商品として注目を集めています
こうしたスイーツが登場することで、豆腐売り場が新たなデザートコーナーのような存在になってきています。冷蔵コーナーには色とりどりのパッケージが並び、思わず目を引く存在になっています。
豆腐スイーツは見た目の楽しさに加えて、「高たんぱく・低脂質・低糖質」という栄養面のバランスの良さが評価されています。
・ダイエット中の間食として取り入れる人も増加中
・小腹満たしにちょうどよく、朝食やおやつにも最適
・冷たくして食べることで満足感も倍増
また、冷蔵保存で日持ちもしやすく、常備スイーツとしても優秀。冷やして食べるだけでなく、凍らせて半冷凍状態で楽しむアレンジもSNSで話題になっています。
このように、豆腐スイーツはただの健康食品の枠を超えて、**おいしさ・見た目・手軽さを兼ね備えた“新しいスイーツジャンル”として注目を浴びています。スーパーで新作を見つけるのが楽しみになってきそうです。今後も季節限定フレーバーや他ブランドとのコラボなど、展開がさらに広がることが期待されます。
手軽で栄養満点!干し芋の人気が再燃
「ZIP!特集」では、干し芋ブームの理由を深掘り。干し芋はさつまいもを蒸して乾燥させた食品で、近年は若者にも人気が広がっています。
元乃木坂46の永島聖羅さんがリポーターとして、茨城県のアンテナショップIBARAKI senseを訪問。平切り・角切り・丸干しといった種類を実食し、それぞれの魅力を紹介しました。茨城県は干し芋の国内生産の9割を占めており、まさに干し芋の本場です。
干し芋は手軽で腹持ちがよく、食物繊維が豊富。バナナの5倍とも言われ、女性やスポーツ選手の栄養補給としても選ばれています。最近では、おやつだけでなく、赤ちゃんの「おしゃぶり代わり」としても利用されるなど、世代を問わず愛される存在に。
さらに、干し芋のスイーツ化も進行中。浅草の「芋やす」では干し芋シェイク、境町の専門店「ほしいもの百貨」ではHOSHIIMONOプリンやチーズケーキが販売されています。製造工場にも潜入し、皮むきの手作業や品種の進化、機械乾燥技術など、製品づくりの工夫が紹介されました。
レシピコーナーでは、さつまいも親善協会会長・鈴木さんによる「干し芋チーズ焼き」の作り方も公開。干し芋にチーズをのせて焼くだけの簡単レシピで、タンパク質を加えることでよりバランスの良い食品に。また「干し芋アイスキャンディー」も紹介され、家庭でも楽しく作れる工夫が伝えられました。
街録ZIP!ふりかけアレンジレシピを街で調査
「ZIP!」のコーナー「街録ZIP!」では、吉祥寺サンロード商店街で“ふりかけの意外な使い方”を街頭調査。ふりかけは今やご飯のお供だけでなく、調味料代わりに使える万能アイテムとして注目され、SNSでも話題に。今回は、料理研究家・木田マリさんが手軽さと味のバランスで評価したアレンジレシピベスト5が紹介されました。
第5位:磯香のりふりかけ×お好み焼き
材料
・小麦粉:大さじ4
・オートミール:大さじ2
・卵:1個
・キャベツ:1/4玉(みじん切り)
・丸美屋「磯香のりふりかけ」:大さじ2
作り方
-
材料をすべてボウルに入れて混ぜる
-
フライパンに油をひき、生地を流し入れて両面焼く
-
ソースやマヨネーズをかけて完成
→磯の香りが広がる和風お好み焼きに。ボリュームもあり、朝食やランチにも◎
第4位:のりたま×もやし炒め
材料
・豚こま肉:100g
・もやし:1袋
・ちくわ:1本(斜め切り)
・丸美屋「のりたま」:大さじ1
作り方
-
フライパンに油を熱し、豚肉を炒める
-
火が通ったらもやしとちくわを加えてさらに炒める
-
最後に「のりたま」をふりかけて混ぜ合わせて完成
→のりたまのやさしい卵風味が全体を包み、簡単だけど満足感のある一品に。
第3位:混ぜ込みわかめ×ワカメクッパ
材料
・玉ねぎ:1/4個(薄切り)
・卵:1個
・鶏ガラスープの素:小さじ1
・水:300ml
・丸美屋「混ぜ込みわかめ 香るごま油味」:大さじ1
作り方
-
鍋に水と鶏ガラスープ、玉ねぎを入れて火にかける
-
沸騰したら「混ぜ込みわかめ」を加える
-
溶き卵を流し入れて、ひと煮立ちさせて完成
→ごま油の香りがしっかり効いた、即席スープごはんとしても楽しめる一品。
第2位:本かつおふりかけ×豆腐茶漬け
材料
・絹ごし豆腐:1/2丁
・永谷園「おとなのふりかけ 本かつお」:1袋
・熱湯:適量
作り方
-
器に豆腐をスプーンで大きくすくって入れる
-
上から「本かつおふりかけ」をかける
-
熱湯を注いで軽く混ぜて完成
→火を使わずにできる、ヘルシーでほっとする茶漬け風の豆腐スープ。
第1位:ゆかり×シソパスタ(満点評価)
材料
・パスタ(乾麺):100g
・三島食品「ゆかり」:小さじ2
・ごま油:大さじ1
・韓国のり(ちぎる):適量
作り方
-
パスタをゆでて湯を切る
-
温かいうちにごま油と「ゆかり」を加えて混ぜる
-
ちぎった韓国のりをトッピングして完成
→香り高くさっぱりと食べられる一皿。コスト・手間・味の三拍子がそろった人気No.1レシピ。
どのレシピも、普段のふりかけをちょっとしたひと工夫で別の料理に変身させるアイデアばかり。時短や節約にも役立つ上、味付けの失敗が少ないのがふりかけアレンジの魅力です。家庭にあるストックで簡単に試せるので、忙しい日のごはん作りや、マンネリ脱出のきっかけにぴったりです。
嵐が来年春のツアーをもって活動終了へ
2025年5月7日放送の『ZIP!』では、この日のトップニュースとして国民的アイドルグループ「嵐」活動終了の発表が大きく取り上げられました。ファンクラブ向けに公開された動画で、来年春に開催されるコンサートツアーを最後に嵐としての活動を終了すると発表され、日本中に大きな衝撃が走りました。
1999年9月にハワイで結成され、11月にCDデビューを果たした嵐。グループ名には「五十音やアルファベットの最初の文字から始まることで頂点を目指す」という意味が込められていました。デビュー曲「A・RA・SHI」から始まり、「Love so sweet」「Happiness」「Monster」など多くのヒット曲を世に送り出し、日本を代表するグループとして愛されてきました。
嵐の活動は音楽にとどまらず、テレビドラマや映画、バラエティ番組、司会業など多岐にわたっており、個々のメンバーも俳優・キャスター・アーティストとして活躍。その総合力は「国民的グループ」として揺るぎないものがありました。
特に記憶に残るのは、デビュー15周年でのハワイライブや、20周年記念の大規模ドームツアー。2019年には史上最多の237万5000人を動員するライブツアーを開催し、日本の音楽史に残る大記録を打ち立てました。しかしその最中、2020年12月末での活動休止を発表し、ファンに惜しまれつつ一時ステージを降りました。
その後、2020年の最後のライブは新型コロナウイルスの影響で無観客配信となり、ファンの前で直接感謝を伝えることが叶わなかったという経緯もありました。今回のツアー開催は、メンバーたちの「直接感謝を届けたい」という強い思いから生まれたものです。
動画の中で5人が再び並んで「嵐です」と声を揃えた姿に、SNSでは「涙が止まらない」「また5人に会えるとは」と多くの喜びと感謝の声があふれました。番組でも街頭インタビューが行われ、「Happinessを聞くと元気が出る」「サクラ咲けは受験の応援歌だった」といった、それぞれの心に残る嵐の名曲が語られていました。
スタジオでは、齋藤孝さんが「嵐の生み出したHappinessの量は莫大だった」とコメント。出演者たちも、最後の活動に対する敬意と感謝の気持ちを述べていました。
活動終了とともに、ファンクラブも2025年5月いっぱいで終了することが発表され、ファンにとっては寂しさも残る一報となりましたが、これまでの歩みや努力、そしてファンへの想いが詰まったラストツアーは、嵐の集大成となる大切な時間となるでしょう。
長きにわたって日本のエンタメ界を牽引してきた嵐の有終の美は、ファンだけでなく、多くの視聴者の記憶に深く刻まれることになるはずです。コンサート当日には、笑顔と涙が入り混じる、嵐らしい温かいステージが広がることでしょう。
この日の『ZIP!』は、健康・食・音楽・日常生活に寄り添った多彩な情報が凝縮された朝番組らしい構成でした。トレンドスイーツやアレンジレシピに加え、心に響くニュースまで、まさに情報の宝箱。見逃した方も、放送内容を知ることで日々の暮らしに役立つヒントを得られる充実の1日でした。
放送の内容と異なる場合があります。
コメント