【沸騰ワード】志麻さん×藤岡ファミリーが築120年古民家を図書館化!井桁の1万円スリランカ旅も|2025年5月9日放送

沸騰ワード

藤岡ファミリー再集結!志麻さん古民家DIYの集大成と井桁弘恵の格安スリランカ世界遺産旅

2025年5月9日(金)放送の『沸騰ワード10』は、ファン待望の2時間スペシャル。大人気の志麻さん古民家改装ドキュメントと、井桁弘恵さんが挑む“3泊5日・世界遺産スリランカ格安旅”という2つの大型企画が放送されました。今回の内容は、どちらも“時間とお金を大切に、今あるもので豊かに生きる”という共通テーマに貫かれており、多くの視聴者の心に残る内容でした。この記事では、それぞれのパートを小学生でもわかるように、そして詳しく振り返っていきます。

藤岡弘、ファミリーが再び集結!志麻さんの古民家DIY最終章

番組で長く追いかけられてきた志麻さんの築120年古民家リノベーションプロジェクト。今回はついに最終段階となる図書館スペースの仕上げ作業に入ります。

最初の作業は、図書館スペースの壁塗りからスタートしました。左官職人さんに教わりながら、志麻さん夫婦は丁寧にコテを使って塗っていきます。途中、床塗りにも挑戦し、作業がどんどん進んでいく中で登場したのが、丸ノコを使った足固めのカット作業。ここでは、安全のために「刃を浮かせず最後まで切る」「切る前に板の固定をしっかり行う」など、安全なDIYの基本も紹介されていました

さらに、くぼみを掘って足固めを固定するための“ノミ使い”の技術にも挑戦。木工が初めての人でも分かりやすいように丁寧な説明が入り、見ているだけでもDIYへの興味がわくような構成になっていました。

お昼ごはんには、志麻さん特製のハンバーガーが登場。パテは肉厚でジューシー、焼き加減が絶妙で、まさに「料理のプロの味」。このハンバーガーはスタジオでも試食され、出演者もそのおいしさに驚いていました。

午後の作業では、壁の仕上げ塗りを一気に進め、図書館スペースの半分まで完成。そして、改装もいよいよ終盤に差し掛かる中、2年ぶりに藤岡弘、さんファミリーが登場します。天翔愛さん、藤岡真威人さん、天翔天音さんの3人もそろい、家族全員での大仕事が始まりました

今回の目玉は、巨大カウンターの設置と本棚の組み立て。図面を見ながら部品を組み合わせていきますが、途中で棚の高さが合わないというトラブルが発生。ここで妥協せず、一度すべてを解体し、1時間半以上かけて再度組み直すという徹底ぶりが印象的でした。

作業の合間には、藤岡弘、さんが家族にコーヒーを淹れてひと休み。束の間の時間を楽しんだあと、再び作業へ戻り、ついに完璧な本棚が完成。見事に図書館スペースが形となり、志麻さんの夢だった「家の中で家族が本を囲む場所」が実現しました。

井桁弘恵の“3泊5日スリランカ格安世界遺産旅”に密着

もうひとつの目玉企画は、女優・井桁弘恵さんが5万円という限られた予算でスリランカを巡る旅。世界遺産を3つも訪れるという、“欲張り旅”に挑戦する様子が丁寧に描かれました

初日は、スリランカの定番料理「コットゥ」を屋台で味わい、宿は当日予約。効率よく旅を進めるため、時間とお金を上手にやりくりする様子が印象的でした。

2日目は、海辺の町・ベントータへ向かい、現地で有名なシーフードレストランで朝食を満喫。ただ、ここで少しぼったくりのような雰囲気を感じて警戒する場面もあり、旅のリアルさが伝わってきました。電車が来ないトラブルにも冷静に対応し、車を手配して先へ進みました。

スリランカといえば紅茶。高地でのティータイムを楽しんだあと、スパイスの効いた本格スリランカカレーも堪能。翌日3日目には、仏歯寺を目指して移動開始しますが、30分の電車遅れに加え、直前でホーム変更というアクシデントが発生。わずか25分で乗り換えなければならず、大ピンチとなります。

その後は、絶景ホテル「ヘリタンス・カンダラマ」へ到着。自然の崖に溶け込むような外観と広がる緑の景色に、視聴者もうっとりする美しさ。ホテル内のビュッフェでは種類豊富なスリランカ料理を楽しみ、翌日はホテル周辺をゆっくり散策しました。

旅の終盤には、石窟寺院で150体以上の仏像を見学し、ミンネリヤ国立公園では野生のセイロンゾウに遭遇。ここではガイドの案内のもと、1人でじっくりとゾウと向き合う姿が描かれました。

そしていよいよ最終日、世界遺産「シーギリヤ・ロック」へ登頂。30分かけて岩山を登った2人は、頂上からの大パノラマをしっかりと目に焼き付けていました。夜にはナイトプールで旅を締めくくり、全体の旅費は1人4万3042円と、驚きの安さで充実した旅を完遂しました。

今回の放送が伝えてくれたこと

  • 古民家は手をかければかけるほど愛着が湧く場所になること

  • DIYや家族の力で暮らしはもっと豊かになるということ

  • 旅は予算が少なくても、工夫と行動力次第で感動を得られるということ

  • トラブルこそが本当の思い出になること

放送後にはSNSでも多くの反響がありそうな回となりました。志麻さんの夢が形になる瞬間、そして井桁さんの全力旅に心を打たれた視聴者も多かったはずです

放送内容と異なる場合があります。
あなたが印象に残った場面はどこでしたか?コメントで教えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました