フライパンだけで作れる幸せレシピ
家庭で作るごはんがもっと気軽で楽しくなる日があります。DayDay(デイデイ)の人気コーナー亜希のざっくりキッチンでは、2025年11月20日にフライパン1つで完成する「ワンパン」シリーズが4品紹介されました。忙しい朝や夕食づくりにぴったりで、どれも食卓をほっと温かくしてくれるレシピです。この記事では、4つの料理をまとめてわかりやすく紹介します。
【DayDay】食べる豆乳スープ・厚揚げサバ缶焼き・焦がしサバみそ焼きお粥|豆乳×サバ缶×焦がしみその温活レシピ!|2025年11月6日
ワンパンとんかつ
“とんかつは揚げるもの”というイメージを軽々と越えてくるのがこのレシピ。豚こま肉をギュッと丸めることで厚みとジューシーさが生まれ、油を少し回しかけるだけでフライパン揚げ焼きが完成します。弱火で最初にじっくり焼くことで、衣がはがれにくく火の通りも均一になります。
【材料(作りやすい量)】
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 豚こま肉 | 200g |
| 小麦粉 | 大さじ2 |
| パン粉 | 70g |
| 卵 | 1個 |
| 白だし | 小さじ1 |
| サラダ油 | 大さじ4~5 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| こしょう | 適量 |
| キャベツ(千切り) | 1/4玉 |
| 塩昆布 | 5g |
【作り方】
-
豚こま肉を2〜3枚ずつ重ねて丸め、塩・こしょうでしっかり下味をつける
-
フライパンに小麦粉・溶き卵・白だしを入れてよく混ぜ、肉にまとわせる
-
パン粉を押しつけるようにしっかりつける
-
サラダ油を表面からまわしかけ、弱火で5分じっくり焼く
-
こんがり焼き色がついたら返し、強火で表面をカリッとさせる
-
千切りキャベツと塩昆布を軽く和え、添えて完成
衣はふわっと軽く、食べたときの香ばしさがとても心地いい一品です。
ワンパンシュウマイ
玉ねぎを輪切りにして敷く“土台方式”のシュウマイが斬新で、肉だねの蒸し汁が玉ねぎにしみ込み、甘みが引き立つ仕上がりになります。ひき肉は袋でもみ込むことで手を汚さず均一に混ざり、火が通った後の食感もふっくらします。トッピング違いで味のバリエーションが楽しめるのも魅力です。
【材料(作りやすい量)】
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 豚ひき肉 | 400g |
| シュウマイの皮 | 10枚 |
| 玉ねぎ | 1個 |
| しょうが(すりおろし) | 大さじ1/2 |
| オイスターソース | 大さじ1 |
| 片栗粉 | 大さじ2 |
| ごま油 | 小さじ2 |
| 水 | 100ml |
| カレー粉 | 小さじ2 |
| シュレッドチーズ | 30g |
| キムチ | 30g |
| 梅干し | 2個 |
【作り方】
-
豚ひき肉・片栗粉・しょうが・オイスターソースを袋に入れ、全体がなめらかになるまでよくもむ
-
フライパンにごま油を入れて熱し、1cm幅で輪切りにした玉ねぎを並べて土台をつくる
-
玉ねぎの上に肉だねを均一に広げ、さらにシュウマイの皮を表面に並べる
-
水を回しかけ、フタをして中火で8分蒸し焼きにする
-
カレー粉・チーズ・キムチ・梅干しをそれぞれトッピング
-
水分が残っている場合は火を強めて1〜2分蒸らしながら仕上げる
皮を上にのせて蒸すことで“ふわもち食感”になり、玉ねぎの甘みが一体となる満足感の高いレシピです。
豚と白菜のお漬物鍋
白菜のお新香を“だしがわり”に使うというアイデアが特徴的で、発酵による旨みと塩気がスープの味を底上げします。あえて市販のお新香を使うことで、漬け汁の旨みまで丸ごと活かされ、短時間で味が決まるのも利点です。柚子こしょうがアクセントになり、寒い季節にぴったりの味わいにまとまります。
【材料(作りやすい量)】
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 白菜のお新香(市販) | 1パック |
| 豚バラ肉 | 200g |
| 木綿豆腐 | 1/2丁 |
| しめじ | 1/2パック |
| えのき | 1/2パック |
| 鶏がらスープのもと | 小さじ2 |
| 柚子こしょう | 小さじ1 |
| 水 | 800ml |
【作り方】
-
具材を切る(えのき・しめじは手でほぐす/白菜のお新香は3〜4cm幅/豆腐は一口大)
-
フライパンに水を入れて沸騰させ、白菜のお新香の汁・鶏がらスープのもと・えのき・しめじ・豆腐を入れる
-
柚子こしょうを溶かし、味をととのえる
-
豚バラ肉と白菜のお新香を加え、肉に火が通ったら完成
豚肉のコクと漬物の旨みが合わさり、驚くほど深い味の鍋になります。
ワンパン焼きおにぎり
フライパンに敷き詰めて焼く“1枚おにぎり”スタイル。広く焼くことで香ばしさが全体にいきわたり、紅しょうがの酸味と白ごまの香りがさらに風味を引き立てます。ひっくり返す必要がないため失敗しにくく、朝食にもぴったりです。
【材料(作りやすい量)】
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| ごはん | 300g |
| かつおぶし | 3g |
| 紅しょうが | 60g |
| 白ごま | 20g |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| ごま油 | 小さじ2 |
【作り方】
-
ごはん・かつおぶし・白ごま・千切りの紅しょうが・しょうゆをしっかり混ぜる
-
フライパンにごま油を熱し、ごはんを敷き詰めて全体を押しつけて形を整える
-
中火で7〜8分焼き、底面にしっかり焼き目がついたら完成
焼けた部分はザクッと香ばしく、中はふっくら。具材の組み合わせで無限にアレンジできます。
まとめ
今回の“ワンパンシリーズ”はどれも手順がシンプルなのに味に深みがあり、家庭のキッチンで再現しやすい工夫が光るレシピでした。亜希さんのレシピは、忙しい日にも温かい料理を作りたい人にとって心強い味方です。とんかつのサクサク感、シュウマイのふんわり蒸し焼き、漬物鍋のじんわり染みる旨み、焼きおにぎりの香ばしさまで、それぞれ魅力がしっかり際立っています。今日の食卓に合いそうな一品から、ぜひ試してみてください。
NHK【きょうの料理ビギナーズ】フライパンで煮物上手!『里芋といかの煮物』&『さつまいもポトフ』で秋の味覚満喫|2025年10月21日


コメント