【一茂&かまいたちのゲンバ】17億円ヒットの秘密&話題の焼き菓子フランをおじさんたちが大調査|2025年6月15日放送

一茂×かまいたちのゲンバ

通販の達人と注目スイーツ「フラン」の世界を探る

2025年6月15日(日)放送の日本テレビ「一茂×かまいたち ゲンバ」では、テレビ通販の裏側と実演販売の極意、そして今年注目のフランス伝統スイーツ「フラン」の魅力が特集されました。通販業界のレジェンドが語る成功の秘密や、一茂さん・かまいたちの3人が舌鼓を打ったスイーツの味など、見どころ満載の1時間でした。

通販業界の巨大な市場とヒット商品誕生の現場

番組の冒頭では、テレビ通販の市場が約38兆円規模に成長しているという事実が紹介され、そのスケールの大きさに注目が集まりました。現場で迎えたのは、実演販売士として有名なレジェンド松下さん。これまでに30を超えるヒット商品を手がけた松下さんは、2022年に独立し、自ら専用の撮影スタジオを構えて活動を続けています。自社で企画・実演・販売までを一貫して行える環境を整えているのが特徴です。

代表作のひとつは、卵を置いてその上に座っても割れない「Gゼロクッション」です。このクッションは、衝撃吸収力の高さが話題となり、累計売上はおよそ50億円にのぼりました。スタジオではその衝撃吸収性が実演され、視覚的な驚きと説得力のある説明が人気の理由となっています。

さらに、最近注目されているのが、「ヒップフィッター おしりキオク」という新商品です。
5層構造のウレタン素材を使用
・椅子に敷くだけで体圧を分散
背中のサポート用としても使用可能
価格は5980円

商品ごとに特性を明確に伝える実演があり、視聴者にもわかりやすく訴求できるのが強みです。

また、もともとは爪磨き用として開発された「5セカンズシャイン」の技術を応用し、「5セカンズシャインかかと角質削りプロ」として再提案された商品も大ヒットしました。
販売価格は2200円
17億円の売上を記録
・細かく均一な研磨面が特徴
・かかと以外にも細かい部分のケアにも使用可能

そのほか、99gという軽さと耐久性が魅力の「Gゼロポケット傘」も紹介されました。
超軽量ながら風に強い構造
・バッグに入れても負担にならないサイズ感
売上は6億円に達している

これらの商品はすべて、実演による強いインパクトと説得力を武器に売上を伸ばしたものです。

かまいたちの2人は、松下さんのように歩合制で働くことで「売れる責任」が明確になる点に着目しており、結果がすべての世界で働くことがモチベーションにもつながっていると語っていました。

テレビ通販という現場では、商品の魅力だけでなく、見せ方と伝え方の技術が売上を左右することが、松下さんのエピソードからよくわかる内容でした。

実演販売の技とその裏にある人物

松下さんの販売スタイルは、ただの説明ではなく実際に目で見て納得できるインパクト重視の実演が大きな特徴です。たとえば「Gゼロポケット傘」の紹介では、電動ドリルを使って傘に穴が開かないことをその場で証明し、商品の強度と信頼性を視覚的に伝える方法を採用しています。こうした手法は、商品に対する関心を高めるだけでなく、その場での購買意欲を高める要素にもなっています。

この技術の背景には、松下さんが“神様”と呼ぶ実演販売士、和田守弘さんの存在があります。和田さんはテレビには一切出ない人物ですが、実演販売の基礎や人の心を動かす話し方・見せ方を松下さんに教えた師匠として、今もその影響力を強く持ち続けています。

また、松下さんが扱う商品は日本国内にとどまらず、海外の展示会や販売会でも高く評価されています。特にドイツの実演会では、調理器具「ニクサスプロ」が注目を集めました。
・彫刻刀のような刃が20本
・肉の筋を切り柔らかくする専用器具
・力を入れずに筋切りができるアイデア商品

こうした商品を通じて、日本の生活雑貨や調理グッズが持つ高品質とアイデア性が世界中に伝わっています。

今、特に人気があるのが韓国発のあかすりタオル「ループオーシャンタオル」です。
・価格は2970円
・売上は12億円を記録
・肌に優しく角質を落とす
・水に濡らすだけで使える手軽さが魅力
繰り返し使えて経済的

松下さんは、世界中から商品セレクトの依頼を受ける立場にあり、機能性や実用性を兼ね備えた商品を見抜く目を持っています。その一方で、「夢ゲンネクタイ」や「三代目直記ペン」など、販売数が1万個に届かず廃盤となった例もあると紹介され、実演販売の世界では常に結果が求められる厳しさも垣間見えました。

これまでの実績の中で最大のヒットとなったのが「スーパーストーンバリア包丁」です。
・累計売上66億円
・刃の表面に特殊なコーティング
・食材がくっつかずスムーズに切れる
・スタジオではトマト・アボカド・鶏肉をカットする実演を披露
・調理の手間を大幅に軽減する家庭向けアイテム

この包丁は、松下さん自身が発想し、性能と使いやすさを両立させた逸品として販売されたものです。商品の特性をわかりやすく伝える実演が、多くの購入者の心を動かし、圧倒的な売上につながりました。商品の魅力を「見てわかる形」で伝える技術と、売れる商品を見極める目が、松下さんの強みとなっています。

注目スイーツ「フラン」と専門店のこだわり

番組後半では、今話題を集めているスイーツ「フラン」に注目が集まりました。フランはフランスの伝統菓子で、タルトやパイのような生地にカスタードクリームを流し込んで焼き上げた素朴な焼き菓子です。最近では、人気雑誌での特集やSNSを通じて認知度が高まり、日本でも取り扱うお店が急増しています。

中でも取り上げられたのが、代々木八幡に昨年オープンしたフラン専門店「PAQUET MONTÉ(パケモンテ)」です。この店は、フランを主役にしたコンセプトショップであり、スタンディングスペースと2階の個室が設けられたシンプルかつ機能的な店内構成になっています。伝統的な包み方を守りつつも、現代的なアレンジを加えたフランを提供するスタイルが人気の理由です。

メニューは、四季折々の野菜や果物を使用したフランが豊富にそろっており、今回の放送では特に注目の3品が紹介されました。
バニラフラン:表面をキャラメリゼした上に無添加アイスを添え、仕上げにいちごソースをたっぷりとかけた華やかな一皿
いちごブリュレフラン:甘酸っぱさと香ばしさのバランスが絶妙な一品
ブロッコリーフラン:野菜の旨味とカスタードのまろやかさが合わさった、おかず感覚のフラン

これらのフランは、味だけでなく見た目の美しさや包み方の工夫にも特徴があり、持ち帰りにも適している点が高く評価されています。

さらに、季節限定で提供されている「グリーンアスパラガスのフラン」など、旬の素材を活かした商品展開も魅力のひとつです。春にはアスパラやとうもろこし、秋にはかぼちゃやさつまいもなど、自然の恵みを味わえる構成になっています。

食後には、店のこだわりであるルイボスティーが提供され、3人がそれぞれ香りや飲み口に驚きを見せていました。特に「シトラスルイボスティ」はさわやかな香りが広がり、甘いフランとの相性も良好です。ルイボスティーには温かいものとアイスが用意されており、好みに合わせて選べます。

バニラフランの価格は900円からで、上品な味わいと仕上がりにふさわしい価格帯となっており、素材や製法へのこだわりも伝わってきました。伝統に根差しながらも、自由な発想と丁寧な仕立てで展開されるフランの世界は、今後もスイーツ好きの間で話題を呼び続けそうです

まとめ

今回の放送では、テレビ通販という巨大な市場の裏側で活躍する実演販売士・レジェンド松下さんの技術と哲学、そして今年のトレンドスイーツ「フラン」の世界が紹介されました。新たなアイデアと挑戦、伝統と進化が交差する「ゲンバ」は、視聴者に多くの発見と興味を届ける内容でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました