人気急上昇!猛暑日に行きたい“涼しい地下スポット”を調査
連日猛暑日が続く中、いま注目を集めているのが「地下街」などの涼しくて快適な地下スポットです。ZIP!では、東京都心で人気の地下空間を徹底調査。地下街の最新トレンドや行列ができる人気店、外国人観光客の注目を集める浅草の地下など、今知っておきたいスポットが満載です。この記事では、2025年7月10日放送の内容を元に紹介された各地の注目地下スポットをまとめています。
駅直結で便利!新宿「EATo LUMINE(イイトルミネ)」
JR新宿駅西改札を出てすぐの場所にある「EATo LUMINE(イイトルミネ)」は、昨年4月にオープンしてからわずか1年で来館者数1000万人を突破した注目の地下グルメスポットです。世界でも有数の乗降客数を誇る新宿駅という立地もあり、連日多くの人でにぎわっています。施設全体は地下に広がっており、通勤や買い物のついでに気軽に立ち寄れる雰囲気が特徴です。
店内には20店舗以上のグルメショップがあり、どのお店も個性的で魅力的な商品をそろえています。
-
「羅家 東京豚饅」は、本格的な豚まんを専門に販売する人気店。
-
「MERCER bis」では、見た目もかわいいスイーツが女性を中心に人気です。
-
「らーめん鴨to葱」は、鴨出汁を使った珍しいラーメンが特徴で、男性だけでなく女性の来店も目立ちます。
-
「すし横」は立ち食い寿司スタイルで、女性の握り手も在籍しており、女性一人でも入りやすい雰囲気になっています。
中でも特に注目されているのが「BAKER’s symphony」です。ここでは1都3県にある100店舗以上のパン屋さんから、1000種類以上のパンが日替わりで入荷されています。毎日ラインナップが変わるため、訪れるたびに新しいパンと出会える楽しさがあります。選ばれたパンはどれもこだわりの逸品で、パン好きの人にはたまらない空間です。
施設全体として、女性一人でも入りやすいお店の設計や雰囲気づくりが工夫されており、照明や座席の配置、スタッフの対応なども安心して利用できるよう配慮されています。駅から直結で移動もラクなので、仕事帰りや待ち合わせの前後にサッと立ち寄って楽しめる場所として、今後さらに注目されそうです。
東京駅「ヤエチカ」で話題!ドンキ初の特化型店舗も
東京駅直結の「ヤエチカ(八重洲地下街)」は、2025年で開業60周年を迎える老舗地下街で、東京ドーム約1.4個分という広さを誇ります。1日15万人以上が通行するこの地下街には、180以上の店舗が並び、ショッピングやグルメを求めて訪れる人々で常ににぎわっています。
なかでも話題となっているのが、ドン・キホーテによる新しいタイプの特化型店舗です。
-
「お菓子ドンキ」は、輸入スナックやご当地菓子など約1200種の品ぞろえを展開。
-
「お酒ドンキ」では、世界の珍しいリキュールや話題の缶チューハイなどが豊富に並び、ギフトにもぴったりです。
-
「お土産ドンキ」では、外国人観光客向けの商品から東京限定の和雑貨まで幅広く展開しています。
これらの店舗は、地下という限られたスペースを有効に使いながらも、それぞれのジャンルに絞って商品数を充実させているのが特徴です。商品棚は見やすく工夫され、買い物がスムーズにできるように設計されています。
さらに、「TOKYO CURRY QUARTET」といったスパイスカレー専門の飲食店や、サッと食べられるカウンター系の飲食店も充実しており、通勤前後や出張の合間に立ち寄る人も多く見られます。
ファッション・生活雑貨・グルメ・土産が一度にそろう便利な地下街として、駅ナカ利用者だけでなく観光客にも人気のスポットとなっており、今後も注目が集まりそうです。
東京駅構内で手軽にリフレッシュ「ファスト整体スタンドCHARGE」
ヤエチカの一角にある「ファスト整体スタンドCHARGE」では、10分・15分・20分から選べる短時間コースの整体を提供。券売機で食券のようにコースを選び、すぐに施術台へ。着替えも必要なく、すぐに疲れをリフレッシュできるのが魅力です。夜には行列もできるほどの人気で、特に旅行客や出張中のビジネスマンから支持されています。
浅草に残るレトロな空間「浅草地下商店街」
東京都台東区にある「浅草地下商店街」は、1955年に開業した日本最古の地下街ともいわれる歴史あるスポットです。全長は約50メートルと短く、階段を下りると現れるその空間には、まるで昭和時代にタイムスリップしたかのようなレトロな空気が広がっています。その独特な雰囲気は、近年外国人観光客の間でじわじわと話題になっています。
注目のきっかけの一つとなったのが、映画「PERFECT DAYS」の舞台のひとつとしてこの地下街が登場したことです。役所広司さん主演のこの映画では、「焼きそば 福ちゃん」が実際に登場。その影響で、映画の世界観を求めて訪れる観光客が増加しています。
-
特にポーランドなど海外からの観光客は、「まるでサイバーパンクの世界のよう」とその雰囲気に驚き
-
海外ではほとんど見られない形態の地下商店街が、“日本独自の文化”として新鮮な印象を与えている
今年に入り、商店街内にはさらに新しい店舗もオープンしました。
-
イスラム教徒向けのハラール対応飲食店が登場し、多様な宗教背景をもつ旅行者への配慮も進化
-
また、おみやげが買えるレトロカフェ風のショップも加わり、休憩しながら買い物を楽しめる場所としても活用されています
この浅草地下商店街は、日本の昔ながらの雰囲気と、最新の観光ニーズが共存するユニークな空間です。大きな施設や派手なアトラクションはありませんが、ディープで静かな魅力が詰まっていて、じわじわと人気を集めています。外国人だけでなく、国内の若い世代の「レトロブーム」にもぴったりなスポットです。
各地下スポット情報まとめ表
スポット名 | 特徴と人気ポイント |
---|---|
EATo LUMINE(新宿駅) | 女性一人でも入りやすい20以上の飲食店/日替わり1000種のパンが揃うパン専門店あり |
ヤエチカ(東京駅) | 180以上の店舗/お菓子・お酒・土産に特化したドンキ/1日15万人が利用 |
ファスト整体スタンド(東京駅) | 着替え不要で手軽に整体/10分~の短時間コース/夜には行列も |
浅草地下商店街(浅草駅) | 日本最古の地下街/レトロな雰囲気が外国人に人気/映画のロケ地としても注目 |
暑い日こそ、地上ではなく地下へ足を運ぶのが快適。涼しさだけでなく、買い物やグルメ、癒しスポットまでそろう地下スポットは、今後ますます人気が高まりそうです。ZIP!では、まだまだ知られていない魅力的な地下の世界を紹介しており、今後の放送にも注目です。放送後に追加情報を追記予定ですので、お楽しみに。
ソース:
・ZIP!公式サイト|日本テレビ
・番組放送内容:2025年7月10日 ZIP!5:50〜9:00放送分
・EATo LUMINE|公式サイト
・八重洲地下街(ヤエチカ)|公式サイト
・浅草地下商店街について|Taito区観光公式サイト
コメント