【ZIP!】小手伸也×後藤楽々が原宿へ!萌え断&グリークヨーグルト体験と“うどん×カレー”の謎調査|2025年5月8日

ZIP

小手伸也が原宿グルメを体験&神マッチングフード誕生秘話に驚き!漬け込みレシピTOP4も紹介

2025年5月8日(木)放送の「ZIP!」(日本テレビ)は、朝5時50分から9時までの放送時間内に、トレンド・グルメ・生活情報が盛りだくさんに紹介されました。小手伸也さんが原宿の新グルメを体験する「キテルネ!」、話題の組み合わせグルメに迫る「ZIP!特集」、さらに「街録ZIP!」では安くて簡単な漬け込みレシピが登場。各コーナーで注目を集めた内容をまとめてご紹介します。

小手伸也さんが原宿の豪快グルメ&スイーツを調査!

「キテルネ!」のコーナーでは、小手伸也さんがリポーターとして再登場し、後藤楽々さんと共に原宿の新グルメを巡りました。訪れたのは、昨年12月にオープンした「チャームサイドサンドイッチ 原宿竹下通り店」。ここでは、サガリ300gを豪快に使用したボリューム満点の肉サンドを堪能。インパクトある見た目と満足感のある味わいが若者に人気です。小手さんは「ライスがほしい」とコメントし、そのボリュームに驚きを見せました。

続いて紹介されたのは、先月オープンしたばかりのカフェ「PURPLE COFFEE」。こちらでは、グリークヨーグルトを使ったおしゃれなスイーツが味わえます。写真映えする盛り付けと健康志向の味が魅力で、原宿らしいカフェ文化を象徴する一品です。翌日も原宿の注目スポットを紹介予定とのことで、小手さんのリポートは続きます。

ZIP!特集では「神マッチングフード」の誕生に迫る

7時20分すぎからの「ZIP!特集」では、「誰が考えた?」をテーマに、人気の食の組み合わせ=神マッチングフードの誕生秘話が紹介されました。

まず登場したのは「ツナマヨ」。2024年のコンビニおにぎり人気調査で1位となった組み合わせで、日本おにぎり協会によると、老若男女に安定した人気を誇る定番中の定番です。

次に取り上げられたのは「あんこ×バター」。2002年まで存在した喫茶店「満つ葉」の西脇さんによると、大正時代にお客さんがトーストをぜんざいに浸して食べていたことをきっかけに誕生したとされています。

3つ目は「カレー×うどん」。発祥とされているのは、明治末期に早稲田で営業していた「三朝庵」。洋食ブームと和食文化が融合した文明開化の時代に生まれたメニューであることがわかりました。

4つ目は「のり弁×白身魚フライ」。ほっかほっか亭の1号店で、何を入れるか従業員で話し合っていた際、パート従業員のお母さんが「子どもに人気の白身魚フライ」を提案し、採用されたというエピソードが紹介されました。

そして5つ目は「牛タン×レモン」。この組み合わせには2つの説があり、銀座の焼肉店の女将さんが始めたという説と、叙々苑から広まったという説があるそうです。今では定番のこの組み合わせにも、意外な背景があることがわかりました。

番組では齋藤孝さんが「アイデアの基本は“合体”」と語り、食の創造が“発見と融合”によって成り立っていることを伝えていました。

街録ZIP!では安くて簡単な「漬け込みレシピ」ベスト4を紹介

第1位:大葉の梅にんにく漬け(材料費 約50円)

最もコスパがよく注目されたのが、「大葉の梅にんにく漬け」。さっぱりとした味わいで、どんな料理にも合わせやすい万能常備菜です。

  • 材料:大葉20枚、梅干し1個、ごま油、しょうゆ、砂糖、おろしにんにく

  • 作り方:梅干しを叩いて調味料と混ぜ、大葉を1枚ずつ両面に漬けてラップで密着。20〜30分で味がしっかり染み込みます。

  • おすすめアレンジ:お茶漬けにのせたり、唐揚げと和えて南蛮風にも。

ポイントはラップをぴったりと密着させること。調味料が均一に浸透し、短時間でもしっかり味がつきます。

第2位:味噌ヨーグルトの漬物(材料費 約80円)

第2位は、味噌とヨーグルトで作るぬか漬け風の漬物。ぬか床がなくても一晩漬けるだけで、発酵のうま味がしっかり楽しめます。

  • 材料:きゅうり、セロリ、にんじん、ヨーグルト、味噌、塩

  • 作り方:切った野菜を調味料と一緒に保存袋で揉み込み、冷蔵庫で一晩寝かせるだけ。

  • おすすめアレンジ:刻んでポテトサラダやたまごサンドに混ぜても◎

発酵食品を活用した健康レシピで、食物繊維も豊富に摂れます。

第3位:韓国風ニラ豆腐漬け(材料費 約100円)

スタミナ満点、暑い日にもぴったりな「韓国風ニラ豆腐漬け」が3位にランクイン。食欲のないときでもペロリと食べられる一品です。

  • 材料:木綿豆腐1丁、ニラ、玉ねぎ、水、ポン酢、焼肉のたれ、コチュジャン、砂糖、にんにく

  • 作り方:豆腐の水をしっかり抜いてから、刻んだ野菜と一緒に調味液へ。30分の漬け込みで完成!

  • おすすめアレンジ:ゆでたそうめんの上に乗せて、卵黄を添えると韓国風冷やし麺に。

香味野菜と辛みのバランスが絶妙で、夏バテ防止にもおすすめ。

第4位:旨だれ漬け鶏むね肉(材料費 約150円)

ボリューム満点でおかずにもぴったりな**「旨だれ漬け鶏むね肉」**が第4位。鶏むね肉をやわらかく仕上げる工夫と、タレのうま味が光るレシピです。

  • 材料:鶏むね肉1枚(250g)、長ねぎ、にんにく、しょうゆ、砂糖、ごま油、蒸し汁など

  • 作り方:レンジ加熱した鶏肉を割いて、刻んだねぎと一緒にうま味たっぷりのタレで2時間漬け込むだけ。

  • おすすめアレンジ:タレで炊き込みご飯にする、おにぎりにする、うどんやサラダにかけるなど多彩。

蒸し汁をタレに活用するのがポイント。捨てずに使うことで、より深い味わいになります。

今回の「ZIP!」は、トレンドの現場から誕生の舞台裏まで、知って得する情報が満載の回となりました。明日以降の続編にも注目です。放送の内容と異なる場合がありますので、ご了承ください。最新情報は随時更新予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました