7位:チーズ包みサンドイッチ
・食パン、ハム、スライスチーズを4等分にカット
・竹串に刺してミニサンド風に
・フライパンで溶かしたミックスチーズに4面をつけて、チーズでコーティング
サクッと焼けたチーズの香ばしさと、ふんわりしたパンの組み合わせが絶妙です。手を汚さず食べられるので、お弁当にもぴったりです。
6位:チーズのバラ
・スライスチーズを三角形に8等分
・細長く切ったチーズを巻き付けてバラの形に
・ピックで固定して完成
色合いも華やかで、お弁当の中に花が咲いたような見た目に。小さな工夫で簡単に映える一品です。
5位:キラキラ揚げ
・むきエビ、はんぺん、玉ねぎ、片栗粉をミキサーでペースト状に
・一口サイズに丸めて、ぶぶあられをまぶす
・エビのしっぽをつけて油で揚げる
見た目がポップで、お祝い事にも向いています。中身はふわふわ、外はカリッとしていて、食感の違いも楽しめます。
4位:ハートのハムチーズ
・ハムとスライスチーズを重ねて電子レンジで10秒加熱
・温かいうちに折りたたみ、冷蔵庫で固める
・輪切りにして同じ方向に並べ、斜めにカットしてハート型に
簡単なのに、完成度が高いハートの形ができるので、お弁当を開けたときに笑顔になれる可愛らしい一品です。
3位:チューリップ卵焼き
・カニカマをチューリップの形に整える
・卵焼きを作り、最後に火を止めて赤いカニカマを下にして並べる
・枝豆を葉っぱのように配置して、最後に卵液を流し込んで仕上げる
春の訪れを感じさせるチューリップ型の卵焼きは、細かな作業ながら完成時の達成感も格別。彩りも鮮やかで春の弁当の主役になります。
2位:お花肉巻き
・焼き海苔の上にミニウインナーとインゲンを並べて巻く
・さらに豚ロースで巻いて、塩こしょうと薄力粉をまぶす
・フライパンで焼いてから甘辛だれを絡める
断面をカットすると花が咲いたような美しさが。インゲンの緑とウインナーの赤が色のコントラストを生み出し、栄養バランスも抜群です。
1位:いちごチョコパイコロネ
・冷凍パイシートを4等分して、2本つなげて巻く
・紙型に巻き付けて200℃のオーブンで20分焼く
・焼けたらチョコをつけてアラザンをまぶし、冷蔵庫で冷やす
・生クリームといちごをトッピングして完成
サクサクのパイに、チョコといちごの甘さが広がるデザート系アレンジ。見た目のインパクトも大きく、イベントやおもてなしにもおすすめです。
今回の『めざましテレビ』で紹介された春のアレンジレシピは、どれもアイデアが詰まった素敵なメニューばかりでした。見た目に楽しく、作ってもワクワクするレシピで、春のお弁当タイムをもっと充実させてみてはいかがでしょうか。ちょっとしたひと手間で、日常の食事もぐっと特別なものになります。ぜひ、お気に入りの一品を見つけてチャレンジしてみてください。
春のアレンジを楽しむ高齢者向け献立(主菜+副菜2品)
しげゆき
今回は『めざましテレビ』で紹介された“春のお弁当SNSレシピ”をもとに、高齢者の方でも食べやすく、栄養バランスにも配慮した1食分の献立をご提案します。見た目の楽しさはそのままに、やわらかさや塩分、栄養面を調整しました。メインはアレンジした「お花肉巻き風煮込み」、副菜は「豆腐のチューリップ卵あんかけ」「ほうれん草とりんごのごま和え」です。
【メイン:やわらかお花肉巻きのやさしい煮込み】
材料(2人分) ・豚薄切り肉(赤身多め)100g
・ウインナー 2本
・ゆでいんげん 2本
・焼き海苔 1枚
・薄力粉 小さじ1
・だし 150ml(かつお節ベース、塩分控えめ)
・みりん 小さじ1
・減塩しょうゆ 小さじ1
作り方
-
ウインナーを縦半分に切り、いんげんと一緒に海苔の上に並べて巻きます。
-
その上から豚肉を巻き、薄力粉をまぶします。
-
フライパンにだし、みりん、しょうゆを入れて煮立たせ、肉巻きを並べて弱火でコトコト煮ます。
-
肉に火が通ったら、少し冷ましてから輪切りにして盛りつけます。
※焼かずに煮ることでやわらかく仕上げ、噛む力が弱い方でも食べやすくなります。
【副菜①:豆腐のチューリップ卵あんかけ】
材料(2人分) ・絹ごし豆腐 100g
・卵 1個
・カニカマ 1本(飾り用)
・枝豆(冷凍)6粒
・だし 80ml
・みりん 小さじ1
・片栗粉 小さじ1(水溶き)
作り方
-
豆腐は水切りしてから一口大に切り、温めて器に盛ります。
-
カニカマはチューリップ型に飾り切りし、解凍した枝豆と一緒に用意します。
-
鍋にだしとみりんを加えて温め、溶き卵を流し入れてふんわり火を通します。
-
片栗粉でとろみをつけ、豆腐の上にかけて飾りを添えます。
※彩りが春らしく、やわらかな口あたりで飲み込みやすい副菜です。
【副菜②:ほうれん草とりんごのごま和え】
材料(2人分) ・ゆでほうれん草 40g
・りんご 1/8個(皮つきで薄切り)
・白すりごま 小さじ2
・プレーンヨーグルト 小さじ2
・はちみつ 少々
作り方
-
ほうれん草は細かく刻み、りんごは皮ごと薄切りにします。
-
ボウルにヨーグルト、すりごま、はちみつを混ぜて和え衣を作ります。
-
野菜とりんごを加えて和えれば完成です。
※カルシウムと食物繊維、ビタミンCがとれ、ヨーグルトで酸味を和らげて食べやすくしています。
【1食あたりの栄養バランス(目安)】 ・エネルギー:約470kcal
・たんぱく質:約22g
・脂質:約18g
・食物繊維:約5g
・塩分:1.8g程度
この献立は、春らしさと見た目の可愛らしさを取り入れつつ、栄養バランスとやさしい味わいを意識しています。火の通し方やとろみをつける工夫で、噛む力や飲み込む力が弱い方でも安心して食べられます。ありきたりな副菜ではなく、食材の組み合わせで驚きと楽しさも味わえる一食に仕上げています。
コメント