はじめに
2025年1月18日(土)の関西テレビ系「土曜はナニする」では、ミシュランガイド星付きシェフの後藤祐輔さんが、「極上たらこパスタ」のレシピを紹介しました。家庭で簡単に作れるフレンチの味わいが楽しめる一品です。以下に、材料と作り方をご紹介します。
極上たらこパスタの材料(作りやすい量)
スパゲティ:200g
水・塩:各適量
たらこ:60g
クリームチーズ:2個
牛乳:大さじ2
白だし:大さじ2
バター:20g
大葉:適量
もみのり:適量
極上たらこパスタの作り方
- 耐熱容器にスパゲティ、水、塩を入れ、時間通り(500Wで15分程度)電子レンジで加熱します。
- たらこをラップで包み、薄皮からほぐします。この方法なら包丁やまな板を使わず、洗い物を減らし時短にもなります。
- ほぐしたたらこを耐熱ボウルに入れ、電子レンジで10秒ほど加熱したクリームチーズを加えます。
- 牛乳を加えて混ぜ合わせ、さらに白だしを加えます。白だしの昆布や鰹節の旨みが和風の味わいを引き立てます。
- 電子レンジで加熱したスパゲティとバターを加え、余熱でソースを絡めます。最後にお好みで大葉ともみのりを添えて完成です。
家庭でもフレンチの技が楽しめる「極上たらこパスタ」。後藤祐輔シェフならではのアイデアが詰まった簡単レシピを、ぜひ試してみてください。
高齢者向け極上たらこパスタのレシピ
1回の食事量の目安(高齢者向け)
エネルギー:約500~600kcal
たんぱく質:15~20g
脂質:20~25g
炭水化物:60~70g
塩分:2.0~2.5g
材料(1人分・高齢者向け)
スパゲティ:80g
水・塩:適量(塩は控えめに0.5g以下)
たらこ:30g(薄皮を除く)
クリームチーズ:1個(約18g)
牛乳:大さじ1(15ml)
白だし:小さじ1(約5ml)
バター:10g
大葉:1枚(細切り)
もみのり:適量
作り方
- スパゲティを半分に折り、耐熱容器に水と塩少量を入れて電子レンジで時間通りに加熱する(500Wで約8~10分)。柔らかめの仕上がりが高齢者には食べやすい。
- たらこをラップで包み、薄皮を除いてほぐす。
- 耐熱ボウルにほぐしたたらこ、電子レンジで5秒程度加熱したクリームチーズ、牛乳を加えてよく混ぜる。
- 白だしを加えてさらに混ぜ、塩分を控えめに仕上げる工夫をする。
- 加熱したスパゲティを湯切りして加え、バターを絡めながら余熱でソースと混ぜ合わせる。
- 盛り付け時に大葉ともみのりを添える。
高齢者向けの工夫
- スパゲティを短くすることで噛みやすくする。
- クリームチーズやバターの量を減らし、脂質を控えめに調整。
- 白だしの使用量を減らしつつ、風味を損なわない範囲で昆布だしを活用する。
- 大葉やもみのりで香りと見た目を工夫し、食欲を刺激する。
栄養価(1人分・概算)
エネルギー:約490kcal
たんぱく質:約16g
脂質:約21g
炭水化物:約62g
塩分:約2.0g
コメント