はじめに
2025年1月14日放送のフジテレビ系【ノンストップ】のコーナー『沼から来た。』で、こんにゃく料理研究家の和田久美さんが「冷凍糸こんにゃくのから揚げ」のレシピを紹介しました。このレシピは、糸こんにゃくを冷凍することで水分を抜き、まるで鶏肉のような弾力と歯ごたえを生み出すのが特徴です。衣をつけて揚げることで、外はカリッと中はプリッとした新感覚のから揚げに仕上がります。カロリーが低く、ヘルシーなので、ダイエット中の方や健康志向の方にもぴったりの一品です。ここでは、冷凍糸こんにゃくの下ごしらえから、揚げ方のポイント、保存方法まで詳しく解説します。
冷凍糸こんにゃくのから揚げの材料(作りやすい量)
- 冷凍糸こんにゃく:適量(市販の糸こんにゃく1袋分が目安)
- 小麦粉:適量(約大さじ2程度)
- 片栗粉:適量(約大さじ2程度)
- 揚げ油:適量(サラダ油、米油など)
冷凍糸こんにゃくの下ごしらえ
- 糸こんにゃくの下準備
糸こんにゃくは袋から取り出し、サッと水洗いしてぬめりを落とします。その後、水分をしっかりと切ります。 - 冷凍方法
糸こんにゃくを保存袋に重ならないように並べ、空気を抜いて平らにして冷凍します。冷凍庫で一晩しっかり凍らせましょう。 - 保存期間
冷凍糸こんにゃくは約1か月保存可能です。解凍後はなるべく早めに使用してください。
ポイント: 冷凍することで、糸こんにゃくの水分が抜け、独特の食感と弾力が生まれます。これがまるで鶏肉のような仕上がりになる秘密です。
冷凍糸こんにゃくのから揚げの作り方
- 解凍と水分を絞る
冷凍した糸こんにゃくを自然解凍し、手でしっかりと水分を絞ります。水分をしっかりと取り除くことで、揚げたときの油はねを防ぎ、カリッとした仕上がりになります。 - 下味(オプション)
シンプルな味付けにする場合はそのままでOKですが、より風味をつけたい場合は、解凍後の糸こんにゃくにしょうゆ小さじ1、すりおろしニンニク少々、すりおろししょうが少々を揉み込むと、しっかりした味わいになります。 - 衣付け
ボウルに小麦粉と片栗粉を1:1の割合で混ぜます(目安は各大さじ2)。糸こんにゃくにこの粉をまぶし、全体に均一にコーティングします。粉をまぶすことで、揚げた際のカリッと感が際立ちます。 - 形を整える
衣をつけた糸こんにゃくを、数cmの塊になるようにまとめてぎゅっと握ります。これにより、揚げたときにまとまりやすく、ひとくちサイズで食べやすくなります。 - 油で揚げる
170℃の揚げ油を用意し、形を整えた糸こんにゃくをそっと入れます。2〜3分ほど揚げ、衣がきつね色になりカリッとしたら油から取り出します。揚げすぎると衣が焦げやすいので注意しましょう。 - 仕上げ
キッチンペーパーの上に取り出し、余分な油を切ります。熱々のうちに盛り付け、七味唐辛子やレモンを添えて完成です。
ポイント: 小麦粉と片栗粉のダブル使いで、衣のサクサク感が増します。片栗粉だけだとより軽めに仕上がり、小麦粉を多めにするとしっかりした歯ごたえになります。
保存方法と温め直し方
- 保存期間: 揚げたてが一番美味しいですが、冷蔵保存なら2日程度可能。
- 冷凍: 揚げた後も冷凍保存が可能です。密閉容器に入れて保存し、2週間程度保存できます。
- 温め直し: トースターで3〜5分程度温めるとカリッとした食感が復活します。電子レンジでは衣がしんなりしやすいので、できればオーブントースターがおすすめです。
栄養バランスと健康ポイント
- 低カロリー: 糸こんにゃくは100gあたり約6kcalと非常に低カロリー。
- 食物繊維豊富: グルコマンナンが豊富で、腸内環境の改善や便秘解消効果が期待できます。
- グルテンフリー対応: 小麦粉を米粉や片栗粉のみにすれば、グルテンフリーにも対応可能。
- 高たんぱく質: 糸こんにゃく自体はたんぱく質を含まないため、豆腐や鶏肉料理と組み合わせるのもおすすめ。
アレンジアイデア
- スパイシー唐揚げ: カレー粉やチリパウダーを衣に混ぜる
- 和風: 青のりやごまを加えて風味アップ
- チーズ風味: 粉チーズを衣に加えた洋風アレンジ
- 甘辛ダレ仕上げ: 甘辛しょうゆダレを絡めて照り焼き風に
高齢者向け「冷凍糸こんにゃくのから揚げ」分量と工夫|塩分控えめで食べやすいレシピ
![しげゆき](https://shigeyuki.net/enior-meal/wp-content/uploads/2025/01/IMG_3215.jpeg)
高齢者の1回の食事量の目安は、エネルギー約400〜500kcal、塩分2g以下、たんぱく質20g前後が推奨されています。このレシピでは、塩分を控えつつ食べやすさと消化の良さを重視し、総エネルギーや栄養バランスを調整しています。
【材料(2人分)】
冷凍糸こんにゃく 100g(低カロリーのため多めに使用可)
小麦粉 大さじ1
片栗粉 大さじ1
揚げ油(少量で揚げ焼き)大さじ1
しょうゆ 小さじ1(塩分約0.5g)
すりおろしニンニク 少々
すりおろししょうが 少々
【エネルギー・栄養バランス計算】
- 糸こんにゃく(100g):6kcal
- 小麦粉(大さじ1):35kcal
- 片栗粉(大さじ1):30kcal
- 揚げ油(大さじ1):111kcal
- しょうゆ(小さじ1):4kcal(塩分約0.5g)
合計:約186kcal(塩分0.5g)
【塩分と食べやすさの工夫】
- 塩分控えめ: しょうゆを小さじ1(塩分約0.5g)に制限。代わりにしょうがとニンニクで風味を強め、薄味でも満足感を出しています。
- 柔らかさの工夫: 糸こんにゃくは冷凍解凍後しっかり水分を絞り、熱湯で軽く下茹ですることで、柔らかく食べやすくしています。
- 衣の調整: 小麦粉と片栗粉を半量ずつ使い、片栗粉のサクッと感を残しつつ、小麦粉で程よく柔らかい衣にしています。
- 揚げ焼きでカロリーカット: 揚げ油の使用量を大さじ1に抑え、油分を控えめにしています。
【作り方】
- 冷凍糸こんにゃくを自然解凍し、水分をしっかりと絞る。
- 解凍した糸こんにゃくを3cm程度にまとめて軽く握り、形を整える。
- しょうゆ小さじ1、おろしニンニクとおろししょうが少々を揉み込み、下味をつける。
- 小麦粉と片栗粉を1:1で混ぜ、こんにゃく全体にまんべんなくまぶす。
- フライパンに大さじ1の油を熱し、170℃で片面2分ずつ揚げ焼きする。
- 両面がカリッと揚がったら、油をしっかり切り、器に盛り付ける。
【保存方法と注意点】
- 揚げたてが最も美味しいが、冷蔵保存の場合は1日以内が目安。
- 温め直す際はトースターで加熱するとカリッと仕上がる。
- 再加熱の際は電子レンジを避け、食感を損なわないように工夫。
【高齢者に適したアレンジ案】
- 酸味をプラス: レモン汁をかけて塩分を抑えつつさっぱり感を演出。
- 和風仕上げ: 青のりやすりごまを加えて風味をアップ。
- 食べやすさ重視: さらに柔らかく仕上げたい場合は、こんにゃくを2回冷凍解凍する。
今回のレシピは低カロリーで塩分控えめながら、満足感のある一品です。
まとめ
今回の【ノンストップ】では、和田久美さんが「冷凍糸こんにゃくのから揚げ」のレシピを紹介しました。糸こんにゃくを冷凍することで水分が抜け、カリッとした食感と弾力のある仕上がりが楽しめます。低カロリーで食物繊維が豊富なため、ダイエットや健康志向の方にぴったりです。ぜひご家庭でお試しください。
コメント