出張お料理塾!名店シェフ原田慎次さんと「こんにちは」ブロッコリー料理に挑戦
2025年5月4日(日)18:00からテレビ朝日系列で放送予定の『相葉マナブ』は、大人気企画「出張お料理塾」。今回のテーマは春の旬野菜「ブロッコリー」です。講師として登場するのは、銀座の名店「アロマフレスカ」のシェフ原田慎次さん。相葉くんたちは、珍しいブロッコリーの品種「こんにちは」を使って、本格的なイタリアンに挑戦します。畑での収穫から調理、味わいまで、ブロッコリーの魅力を余すことなく伝えてくれる内容になりそうです。
放送後、詳しいレシピや内容が明らかになり次第、記事を最新情報に更新いたします。
ブロッコリーの常識が変わる?注目の品種「こんにちは」とは
今回番組で紹介されるのは、「こんにちは」というユニークな名前のブロッコリーです。サカタのタネが開発した品種で、濃い緑色のドーム型、小粒の花蕾(つぼみ)が特徴です。このブロッコリーの魅力は見た目の可愛らしさだけでなく、アントシアン(紫色の色素)が発生しないため、色が鮮やかで調理後も変色しにくいことにあります。これは食材の彩りを大切にしたい料理人にとって大きな利点です。
また、「こんにちは」は寒さに強く、形が崩れにくいため、安定した品質で収穫できる中生品種です。育成の難しさもある一方で、農家にとっては収穫のしやすさも魅力となっています。ただし、病気にはやや弱く、黒斑細菌病や黒腐病などに対する予防的な防除が必要とされるため、丁寧な管理が求められます。
名前の由来も興味深く、「おはよう」「こんばんは」といった姉妹品種とともに、試作番号から名付けられたシリーズ名です。このように親しみやすい名前で消費者の記憶にも残りやすく、番組での紹介をきっかけに注目が高まる可能性があります。
原田シェフ直伝!「こんにちは」を使った本格イタリアン
番組では、イタリアンの名店シェフ原田慎次さんがゲストとして登場します。原田さんは、香りを大切にした繊細なイタリアンを得意とする料理人で、野菜の持つ本来の味を引き出す調理法に定評があります。
今回紹介される予定の料理は以下の通りです。
・焼きブロッコリー(オーブン蒸し焼き)
オーブンでじっくり火を通すことで、ブロッコリーの甘さと香ばしさが引き出される一品です。表面にうっすらと焼き色がつくことで、ほっくりとした食感になり、茹でるのとはまったく異なる風味が楽しめます。
・ブロッコリーのペペロンチーノ
にんにく・唐辛子・オリーブオイルといった基本の素材に、ブロッコリーのコクと香りが加わることで、食感と旨みが両立した一皿に。細かく刻んだり、少し潰してペースト状にするなど、さまざまな調理法が考えられます。
どちらのレシピも、見た目はシンプルながらプロのテクニックが光る内容になると予想されます。調味料の分量や火加減など、番組では細かいコツも紹介されるはずなので、放送をチェックしておく価値があります。
相葉くんたちが体験!畑からキッチンまでブロッコリーづくし
今回の出演者は、相葉雅紀さん(嵐)を中心に、小峠英二さん(バイきんぐ)、あばれる君、岡部大さん(ハナコ)と、毎回おなじみのメンバーが登場します。番組は農家さんの畑を訪問するところから始まり、「こんにちは」ブロッコリーの育て方や収穫方法を学びます。
その後、キッチンでは原田シェフの指導のもと、実際にブロッコリー料理作りに挑戦。プロの道具を使った調理や、素材をどう扱えばおいしくなるかを体感しながら学ぶ構成です。真剣に取り組む姿や、失敗しながらも成長していく様子が、見ていて楽しく、参考にもなります。
普段料理をしないメンバーの奮闘や、食材に対するリアクションも見どころのひとつ。笑いと学びが同時に楽しめる構成は、家族で見るのにもぴったりです。
「こんにちは」ブロッコリーの家庭での楽しみ方
番組では紹介されないかもしれませんが、「こんにちは」ブロッコリーは一般家庭でもさまざまなアレンジで楽しめます。
・しょうがとめんつゆで仕上げる焼きびたし
・ツナやマヨネーズと合わせたみそ和え
・にんにくとオイスターソースで炒めた中華風おかず
これらは家庭でも手軽に作れるうえ、素材の味を活かしやすい調理法です。「こんにちは」特有の色の美しさと食感を保つためには、加熱しすぎず、歯ごたえを残すのがポイントです。
市場にあまり出回っていないため、直売所や産直通販サイトで入手できるチャンスがあれば、ぜひ試してみてください。
番組情報と今後の見どころ
-
放送日:2025年5月4日(日)
-
時間:18:00~19:00
-
放送局:テレビ朝日系
-
出演:相葉雅紀、小峠英二、あばれる君、岡部大
-
ゲスト講師:原田慎次(アロマフレスカ)
番組はまだ放送前ですが、新しい野菜の魅力やプロの調理法が分かりやすく紹介される回になることは間違いありません。料理のレパートリーを増やしたい方や、野菜をもっとおいしく食べたい方にとって、見逃せない内容になりそうです。
放送後には、料理のポイントやレシピ詳細を追って記事に追記予定です。ぜひブックマークして、放送後もご確認ください。
放送の内容と異なる場合があります。
コメント